今日の遊びの様子 十五夜 中秋の名月

今日も元気にニコニコな子どもたち。運動会で使ったものを使い遊びに発展1歳児さんも仲間入りですね。みんなで仲良く遊んでいます。年長児さんは黄色だけを保育園の中から探して遊んでいました。大きいクラスの子どもの真似をしていたり、自分の大好きな恐竜をブロックで作ったり子どもたちの遊びの中にどんな工夫やルールがあるのかを観察することで、子どもの興味や発想が見えてきます。だからこそ、子どもの「面白い』「楽しい」に寄り添っていきたいですね。

IMG_1712

IMG_1714

IMG_1715

IMG_1713

IMG_1716

今日は十五夜。子どもたちに今日は何の日?って聞いたら「十五夜」って答えるからすごーいみんな知っているんだね😲『エーだってシール帳に書いてるよ!!」子どもたちはちゃんと見てましたね。Ý先生に十五夜の紙芝居を読んでもらい皆で十五夜について話を聞きました。みんな上手に聞いていました。「中秋の名月」と今日はお月さま見よう!「月のウサギが見えるかもしれない」と喜んでいました。今夜はお月見ですね。

IMG_1718IMG_1719IMG_1720IMG_1717

バラ組さんはお団子づくりをしました。小麦粉を触り、匂いを嗅いで、お湯を入れたまとまる様子を見て、自分たちで丸めました。ねばねばする。こんな感じでパン作った、クッキーもできるよなどお話を楽しみながら丸め。「食べれる⁈」「これは食べれない」「食べてみたい」上手に〇出来た。と皆でお皿に盛り十五夜だから15個と重ね。ススキや、コスモスを飾りました。コスモスの匂いを嗅いで「お花のにおいがする!!」と大喜び💕可愛い(*´з`)

IMG_1721IMG_1724IMG_1723IMG_1725

バラ組さんはい(‘ω’)ノチーズ「帰りこの団子もってかえもってかえっていーい?」と言っていますが・…

IMG_1726

今日はきれいなお月さま見れるといいね。

IMG_1727