お問い合わせ TEL.0193-82-2716
今日は、大沢地区食生活改善推進委員
の方と山田町の栄養士さんが来園をし
みずきだんごづくりを教えて
くれました![]()
最初に歌
「雪とカレンダーマーチ」![]()
を披露しました![]()
![]()
お当番さんが前に出て
朝の会がスタートです![]()
せんせぃ~おはよ
みなさん おはよ~![]()
おはなもニコニコ😊
わらあっています![]()
おはよ~おはよ~![]()
食生活改善推進委員の方から
みずきだんごの由来を
教えてもらいました![]()
小正月には、赤、緑、白
色とりどりのきらずだんごを
神様にお供えする日なんですって![]()
漁業の神様は、恵比寿様![]()
ほしするめなどをぶら下げて
海上が安全で生活が豊かに
なりますようにと盛大な
お祝いをするそうです![]()
農業の神様は大黒様![]()
![]()
わら細工や小判の形を作って
ぶら下げます![]()
お米や野菜がたくさんとれて
日常の生活が豊かになりますように
とお願いをするそうです![]()
とても分かりやすく
教えてくれました![]()
さあ~ここからが
みずきだんごづくり![]()
蒸したおからに
色を付けてこねていきます![]()
どんな風になるのか?
子ども達も興味津々![]()
お湯を足しながらこねこね![]()
![]()
みんなで見守ります![]()
![]()
その後は、グループに分かれて
おだんごに丸めます![]()
おばあちゃん達と丸めて丸めて
上手にできたね![]()
おだんごの感触を楽しみ
ながら丸めていました![]()
蒸している間は、食生活改善推進委員
の方が「ねずみのよめいり」の
お話しをみせてくれました![]()
お部屋の中では、こんな感じで
みんなが作ったおだんごを
蒸してくれました![]()
蒸しあがったおだんごを
みずきの木🌲に飾りと
一緒につけました![]()
色とりどりできれいに
できあがりました![]()
保育園の大きなみずきの木にも
飾りました![]()
子ども達から写真入りの
フォトフレームをプレゼントしました![]()
みずきだんごは、玄関に飾って
ありますのでご覧ください![]()
教えてもらった小正月行事は、
伝えていきたいと思います。
食生活改善推進委員の皆さん
栄養士さん、参加下さったおばあ
ちゃん方ありがとうございました!